ゴールデンウイークが 始まりましたが・・・ この前から製作中の 花台 2つ が完成しました。

仕事の合間をみてちょこちょこ 製作し 綺麗に仕上がりました。

前回まで ↓



今回は お客様がネットで見つけてきた、この画像を参考に試行錯誤しながら 製作します。

頼りはこの画像と ↓ 指定の寸法だけです。



まずは 脚を組んでから作ろうと考え、組み方とデザインを考え カットします。



そして 脚を組みます ↓



次に 天板に 脚を取り付ける位置を決め 刻みを入れて 差し込んで組むようにしました。



刻んだ所と脚を ボンドで接着します。釘を使わなくても、少し小さめに刻んである為 差し込む形だけで しっかり 密着します。なるべく 釘は使わないほうが 私は好きです。
 
そして ボンドの もう一つの役割は細かい隙間をボンドで埋めくれる事により 乾いた時にぴったりになります。







ボンドが完全に乾いた所で 面取りと ヤスリがけ 等 仕上げにかかります。



そして ニスを塗ります。 今回は 透明なつや消しニスにしました。木の質感を見た目で残したかったので、光沢がでるニスは あえて やめました。

まずは 裏側から塗り ある程度乾いた所で 表を 塗ります。



そして 完成 

前回 作ったもう一つの 花台も 面取りをして ヤスリがけ等を してから 同じ つや消しニスを塗りました。





いや〜 綺麗にできました。 自分で使いたい感じです。

通りがかりの女の人も 『可愛い椅子があるわ』 『こーゆうのは どこで 作ってもらうのかしら?』

『値段も結構するんだよね〜』 

と 私が 見えない所で 話していました。

こうゆう 何気ない会話は 下心がなく 素直に聞けます。これなら、お客様もきっと喜んでいただけると思いますが・・・まだ 実際見せていないので 少し 緊張します。


通行人の方にも、後から 顔を出し 『お花を置く花台なんです』 『私が作りました』 と 話し 宣伝しときました。

でも 家具は 簡単そうで 結構大変なので 頻繁に製作するのは 勘弁です(笑)








 本日は高さ約10メートル位の樹木を約10本 剪定しました。

昨日の天気のように暑くなくて助かりました。

剪定前 ↓



剪定後 ↓



剪定前 ↓



剪定後 ↓



午前中で 私一人で7本剪定しました。

お客様にも 『スルスル木に登りますね!!』 と 私にとっては 褒め言葉をいただきました。

ここの樹木は 植栽してから20年位経ちますが、今回 高木の剪定に入るのは初めてです。

去年の台風で他の10メートル位の樹木が倒木した為、どうしたらいいか?と相談を受けた際に、対策として 倒木しなかった他の高木を守ること。また樹幹は保ちたいとの事でしたので、透かし剪定をして風通しを良くして 風が通ることにより樹木の健康管理にもなる事を提案していました。

そんな事があり 今日 高木剪定の作業に入りました。

新芽が芽吹き出してはいましたが・・・ 葉が生い茂る前で良かったです。葉が生い茂るとゴミの量が1.5倍に膨れあがりますから・・・。


冬を越して、ようやく 植木屋らしい 仕事が増えてきました。

やっぱり 植木剪定は 楽しいです。



 今日はいい天気でしたね〜

そんな中 私は お客様に頼のまれていた 『花台』 を 製作していました。

お客様が ネットで探した サンプル画像をもとに 似た感じのデザインで製作します。

画像と 指定の寸法だけが頼りで 後は試行錯誤しながら 仕上げていきます。

この画像 ↓ が デザインの見本です。



まずは・・・こんな感じかな? と思う部材を ホームセンターで買ってきます。



そして 製作 開始 まずは 基準になりそうな 真ん中の ×印から 作る事にしました。



大きさの違う ×印を 2つ 作り 形を整えていきます。



そして メインの 天板を 刻んでいきます。





そして・・・ 完成 ↓




サンプル画像と近い感じになったかな?

お客様は 少し 和風もお好きなようなので、あえて 面取りはせずに 角をだし 和風っぽくしてみました。

気に入って頂ければ嬉しいです。

あと 一つ 違った形の 花台を 頼まれているので また製作したいと思います。

趣味の木工も仕事になると 緊張して 疲れます。





 自宅の庭の 『グラサン部分』 にオリーブを植えようと考えていますが・・・ 中々 気に入った樹形のオリーブが見つからず、そこで家の畑に植わっている オリーブから 『取り木』 をすることにしました。

原木 ↓



取り木をする部分の枝 ↓



まずは 表面の皮を剥がします ↓



樹皮を剥がした部分に水苔をビニール等で水受けになるように巻きつけます ↓



この他に2ヵ所ほど 取り木をしました。



あまり 取り木をすると 畑の母の機嫌が悪くなりそうだったので この辺でやめておきます。



今の時期は 『リキュウバイ』 が綺麗に咲いています。 この リキュウバイを見て 何人もの お客様が リキュウバイを 購入していきました。

この リキュウバイはとても 大きかったのですが・・・

昨年の夏に 虫がついてしまった為 バッサリ 枝を落としてしまったのですが、1年も経たずに良く成長しました。



↑ 画像が横になってしまいましたが・・・ リキュウバイの 花のアップです。




 明日から天気が悪くなる予報でしたので、雨が降り出す前に木に登る事にしました。

今回 剪定する木は ケヤキなのですが・・・その中でも 『むさしの1号』 という品種で 枝葉があまり広がらずに成長するケヤキです。

こういった樹形の木は バッサリ切るのではなく、透かすように枝を抜く剪定を行います。

木登りの得意な私が5本ある ケヤキを 端から 一本一本のぼって剪定していきます。

剪定中










剪定前 ↓



剪定後 ↓




 丁度 新芽が芽吹いている時期なので 剪定は 一ヶ月位前に行うのが良かったですが・・・ お客様とのやり取りの都合上仕方ありません。

ここの ケヤキは 5年程前に 私が同じように 剪定をしていますが、毎年剪定をすると 樹木が弱るので 5年に一度位で丁度良いと思います。

最近 枝葉が広がるケヤキを 寸胴伐りで バッサリ切ってしまっているところを 街路樹のケヤキで良く見かけますが、ケヤキにとっては 非常によくないですね。まして毎年 寸胴伐りを行うと 新芽を芽吹く力が弱まり、樹木によっては枯れてしまうかもしれません。

近所の人の苦情や枝が広がり過ぎて通行する車に当たるなどのことから バッサリやってしまうのだと思いますが・・・

まあ そんな事から ケヤキを品種改良して出来たのが 『むさしの1号』 なんですが・・・

やはり 街路樹も植える時に良く考えてから植えるべきですね。

一見 サッパリしたように感じますが、私は ケヤキが可哀想としか見えません。






 仕事の都合をつけては、自宅の駐車場を施工し続け ようやく 土間コン打ちが完成しました。

まだこれから 空いているスペースに植栽をするので 完全に完成までは今しばらくはかかります。

前回まで ↓



今回はまず 鉄筋メッシュを敷き コンクリを流す準備を整えます ↓



そして ミキサー車を 手配して コンクリ流し開始です。

今回は規模が大きいので 4人での作業です。



『ドバドバ』 と 一輪車で流しては 空気が入らないようにに 敷き詰めていきます。



きりがつく所で ある程度 平らにならします。



続いて 次の面です。



みるみる コンクリが 流されていきます。



全てコンクリを排出したら ミキサー車は 即 撤収です。

また 生コンを 積み込んで 次の現場に向かうのだと思います。



ここで 一時 昼飯をはさみ、乾くのを待って最後の仕上げに入ります。



端から順に コテにて ならしていきます。

ここが 一番 難しい所です。 



全て コテでならし終わった所で コンクリ作業終了です。



この状態で、季節や天候によって違いはありますが・・・2・3日乾かしてから 車を乗せます。

完全に乾いた状態が ↓




二回に分けて コンクリを流しましたが、乾くと 白くなり 前回やったのと一体化します。

記念に 家族で 手形を残しました。 息子は怖がったいたので 足型にしました。



駐車場 施工前 ↓



施工後 ↓



施工前 




少し 角度が違いますが・・・ 施工後



玄関前から



ひょうたん? グラサン? この部分には オリーブを2本植え その他ハーブ苗を植栽する予定です。
他の穴の部分も グランドカバーになる植物を植栽予定です。



一部だけ 植栽してみました。


最初に駐車場を手掛けた箇所の施工前 ↓



施工後 ↓



↑ この土の部分にも 色々と植栽予定です。


駐車場ができると 大分 生活感のある家に見えるようになりました。

土間にしたことで、これから 家の後ろ側や 板で壁を作る時 等 作業しやすくなりました。
またこれから 雑草の生える季節ですので、それまでに 施工できて良かったです。

いや〜 自分で造った物は 使ってなくても すでに愛着がありますね。

また これから植栽して 土間コンに はみ出した植物達を 掲載したいと思います。

まだまだ楽しみはこれからです。

因みに 早速・・・

この間 お客様の所で 撤去してきた 『大谷石』 を水道の下まで試しに敷きました。

大谷石との間に 『シマトネリコ』 を植え、石と石との隙間に植物を植栽しました。大谷石を植物が覆い隠すのが楽しみです。



















 今日は暑かったですね。

仕事をするにも いい気候になりました。

これから梅雨時期までの期間は外仕事には最高です。

本日は とある ショッピングセンター脇に植栽してある 『ツツジ』 『サツキ』 『シラカシ』 の抜根作業でした。

作業前



作業後



抜根した 『ツツジ』 『サツキ』 です。

作業前は 『これは一回では積みきらないかも?』 と 心配しましたが・・・ どうにか積みきりました。



本数にすると200本ぐらいはあったかと思いますが、山積みにすると 入ってしまうもんですね。



この ブログを見ていただいた方で 『ツツジ』 『サツキ』 が欲しい方がいらしたら、一株100円にてお分けいたします。

状態はあまり良くありませんが、充分しっかりした株でしたので、格安にてご提供したいと思います。

詳しくは分かりませんが、通常ホームセンター等で買うと一株 500円ぐらいはするのではないでしょうか?

佐野園芸の畑にて保管して置きますが、なくなり次第終了しますのでご了承ください。


http://www.playgreen.jp/







お陰様で4月18日で全て完売いたしました。
 今シーズン 最後のスキーに行ってきました。

場所は春スキーのメッカ 『かぐらスキー場』 です。



午後から天気がくずれるとの予報で かぐらスキー場にするか?群馬県のスキー場にするか?迷いましたが、かぐらに来て正解でした。



ここ かぐら は 山スキーのできるスキー場でもあり、天候が悪い日は動くことのない 山スキーをする人専用的な リフトが 今回は動いていたので 一度乗ってみることにしました。

標高が高い所に生えている樹木は生きる事に懸命ですね



リフトで到達できる最高点まで来た所で リュックに板を担いで 皆さん 歩いて 山に登っていきます。



下のリフトから 歩いてる人が見えました。



登るのは大変ですが・・・滑るのは 『あっという間』 です。

山スキーを目当てに来る人達が沢山いるからか? 最近流行りのファットスキー板の試乗会も行われていました。
主催者側の話に聞き耳をたててみると、どうやら 某メーカーのお得意様限定の試乗会のようでした。



私の板もそれなりに太いのですが・・・



まあ〜 板は 何を履いてもすぐに慣れてしまい 一緒なので 今の自分の板で充分です。

季節は春 鯉のぼりが 爽やかに風になびいています。



本日同行の 飯能銀座スキー部長 遊ぶこめ屋さんも 記念撮影!!



今シーズン最後の滑りの リョウジ



私も今シーズン最後の滑り



今シーズン まだまだ行く予定の スキー部長



また 来シーズンまで 雪山 の見納め



 ↑ この画像を見るだけで 滑りたくなります。





 

 今日は天気が良かったので 『鎌北湖』 までサイクリングに出掛けてきました。

途中 『高麗神社』 の梅を眺めながら



梅が咲いている奥にある 今一番の見ごろを迎えた 枝垂桜 を 写真に撮り



ちょっとした坂道を越え



あと少し



『鎌北湖』 に到着しました。



例年ならもう 桜が咲いている時期ですが、今年は来週ぐらいが見ごろかもしれません。

鎌北湖は ↑の写真の場所までは何回も来たことがあるのですが、いつも ここを右に曲がり 奥武蔵グリーンライン方面に行っていました。今日はチャリなので 左に曲がってみました。

左に曲がり少し道なりに進むと 無料の駐車場とトイレがあり その奥は ホテルらしき建物があるだけで行き止まりっぽいのですが、無料駐車場は結構 車が停まっていて 駐車場から 周辺の山をハイキングできる遊歩道が整備されていて ちょっとした散歩コースになっていました。

また巾着田〜日和田山〜物見山〜宿谷の滝〜鎌北湖と山道を通って歩ける道があるみたいです。

今度 歩いてみようと思います。

鎌北湖の魅力をまた一つ見つけてしまいました。

 

ハイキングに訪れた 年配の方々が お昼のお弁当を食べていました。

天気の良い週末は 結構 人がいるみたいです

桜が咲く 来週あたりからは もっと 混みそうですし


 
チャリで来た事もあり、遊歩道は制覇せずに・・・

無料駐車場に隣接している 軽食屋さんで お昼を食べ 帰ることにしました。

あまり期待せずに入った ここの 軽食屋さんが 意外に 美味しかったのでお薦めです。

キノコ蕎麦を注文したのですが、てっきり高速道路のサービスエリアなんかで食べるような 蕎麦が出てくるのだと思っていたら、しっかりした美味しいお蕎麦でした。

あまり期待しなかったのが良かったのかもしれませんが・・・。

帰り道は あまり 坂道の少ない道を選び のんびり 田舎道をサイクリングです。



行きは 元気よく奇声をあげていた息子は、帰り道はすぐに 寝てしまいました。



今ぐらいの気候でのサイクリングはいいですね















 今年は少々遅めの春が来ましたね。

開花時期が遅れた梅が咲いているのに、シャラがすでにつぼみを開きつつあります。





春は色々な樹木の新緑が綺麗な時期ですね